2020年04月
とうとう地元でも・・・
緊急事態宣言が発令されて、2週間が経ちました。外出自粛につきなかなか投稿するネタが無い中、望ましくないニュースが飛び込んできました。実際の外出自粛など、2週間というコロナの潜伏期間を考慮すると、発令後の成果が出てくるのはこれからやなぁと思っていた矢先、私の住んでいる地元からとうとう27人もの発症者が出たらしいのです。地元では救急病院としてよく知られ、母の救急搬送も受け入れてくれた病院で、受付の人達もとても親切で、本当に感謝していた病院での、まさかの院内感染らしいです。関係の有無は不明ですが、翌日には駅前のショッピングモールの従業員からも1人が発症とか。テレビでは岡江久美子さんが亡くなられたニュースもありまだまだ予防には注意が必要です。マスクは勿論、手洗い、消毒の徹底、不要、不急の外出をしないなど、一人一人が本気になって取り組みましょう。 Izu


桜こもごも
スパイのすすめ
「あれ、今なにしようとしてたっけ😂」「さっきまで近くにあったものが見つからない😂」みたいなことが、私には度々あります。その一方で世の中には、事件の犯行現場近くでたまたま見かけた不審な人物の容姿や特徴など事細かに覚えている人もいて、いつも感心していました。
今回はそんな問題を解決するべく、かつてのソ連の諜報機関KGBが、スパイ教育のなかでも最も大切な能力のひとつ“記憶術”を強化するための様々なテクニックが記載されている本を購入しました。
300ページ強の書物ですが、ページごとに記憶力向上のためのテクニックと、練習問題が用意されているため、ヒーヒー言いながら、毎回挑戦しながらよみすすめています。本当は読み流したい気持ちがなくもないのですが、課題は段階が進むにつれめ難易度が上がっていくので、指定されたテクニックを習得しないまま、読み進めていくと、後で苦労すると著者が序盤で忠告していたため真面目に取り組んでいます。😢
練習問題は例えば、序盤の方だと以下の言葉(郵便切手 油の瓶 大理石 蛸 巻いた針金 チョーク 本 ゴム手袋 おもちゃの兵隊 糸のこぎり)を一分以内に覚えなさい。などなど。
ストーリーやイメージ、連想、五感を紐づけるなどの手法を用いて記憶していくのですが、確かに読み進めていく過程で、向上していく気になっています。
外出できない日が続くので、スパイに憧れてる方や、忘れっぽい方は是非この機会に購入されてみてはいかがでしょうか? 西岡
